設備・パーツ関連の用語 Wintelとは?
Wintelとは、マイクロソフトのオペレーティングシステム「Windows」シリーズと、インテルのマイクロプロセッサーを搭載したパソコン(パーソナルコンピューター)のことです。 「Windows」と「Intel」からの造語であり、1990年代以降の事実上の業界標準(デファクトスタンダード)を形成してきたマイクロソフトとインテルによる寡占状態を表す語としても用いられます。Wintelは、1980年代後半にマイクロソフトとインテルが提携して開発したもので、それまではパソコン市場を支配していたIBMに代わり、1990年代以降のパソコン市場を席巻しました。Wintelは、高い互換性と汎用性、そして豊富なソフトウェア資産を武器に、瞬く間にパソコンのデファクトスタンダードとなりました。しかし、2000年代に入ると、アップルのMacintoshやグーグルのChromebookなど、Wintel以外のプラットフォームが台頭し始めます。さらに、スマートフォンの普及により、パソコンの市場は縮小し始めました。Wintelは、依然としてパソコン市場の主流を占めていますが、かつてのような圧倒的なシェアはなくなりつつあります。
