ネットワーク関連の用語 セッションとは?コンピューターとネットワークにおける意味を解説
セッションとは、コンピューターでログインからログアウトまでの一連の操作、またはコンピューターネットワークにおいては、コンピューター、サーバー、通信機器などの間で、接続が開始されてから終了するまでの一連の通信を指します。 いずれも単位としての意味があり、一連の行為を1セッションと数えます。セッションは、通常、ユーザーがログインしたときに開始され、ログアウトしたときに終了します。セッション中は、ユーザーはコンピューターまたはサーバー上のデータやアプリケーションにアクセスすることができます。また、セッション中は、ユーザーの活動に関する情報を記録することもできます。セッションは、コンピューターネットワークにおいても重要な概念です。セッションは、コンピューターとサーバーの間で確立され、データの送受信に使用されます。セッションは、通常、クライアントソフトウェアとサーバーソフトウェアの2つの部分で構成されています。クライアントソフトウェアは、ユーザーのコンピューターにインストールされ、サーバーソフトウェアは、サーバーコンピューターにインストールされます。
