パソコン関連の用語 全角文字を使いこなそう
全角文字は、コンピューターで使われる文字のうち、等幅フォントで表示した場合に縦横の比率が1対1になる文字の総称です。 2バイト文字とほぼ一致し、具体的には「字」「あ」「ア」「1」「/」などがあります。全角文字の半分の幅の文字を「半角文字」といいます。インターネットのURLやメールアドレスは半角文字で入力する必要があります。全角文字には、以下の種類があります。* 漢字漢字は、中国で発明された表意文字です。日本では、漢字は音読みと訓読みの両方で読みます。* ひらがなひらがなは、日本で作られた表音文字です。ひらがなは、かな文字の一種です。* カタカナカタカナは、日本で作られた表音文字です。カタカナは、かな文字の一種です。* ローマ字ローマ字は、ラテン文字を日本語の音を表すために使用したものです。ローマ字は、日本語をローマ字で表記する方法です。* その他全角文字には、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字以外にも、記号や数字などがあります。
