パソコン関連の用語 インテルのx86シリーズの進化
x86アーキテクチャーとは、1978年にインテルが開発した16ビットのマイクロプロセッサー「8086」を祖とする、一連のマイクロプロセッサーのアーキテクチャーのことである。x86アーキテクチャーは、その後も「80286」「i386」「i486」と進化を続け、1990年代以降は、マイクロソフトのWindowsとインテルのx86系マイクロプロセッサーを搭載する、いわゆる「ウィンテル」のパソコンが事実上の業界標準(デファクトスタンダード)となった。x86アーキテクチャーは、今日でも、パソコンやサーバー、組み込みシステムなど、幅広い分野で使用されている。
